よくある質問
こちらでは、ホームページ制作にあたりまして、よくあるご質問を紹介させていただきます。
- 依頼から制作完成までの流れを教えてください。
1.お打合せをおこないます。ここでご希望のイメージやページ構成などを打合せいたします。大阪近郊のお客様はご面談で、遠方のお客様はメールやお電話などでお伺いすることになります。
2.ページ構成などを確定させ、トップページのデザイン案を制作いたします。
3.完成したトップページのデザイン案をご確認いただきます。ご要望に応じ修正をいたします。イメージ案をご了解いただきますと、主なサブページのイメージ案を制作いたします。
4.サブページのデザイン案をご確認いただきます。ご要望に応じ修正をいたします。イメージ案をご了解いただきますと、htmlコーディング作業(実際のホームページとする作業)にかかります。
5.当方サーバー内にパスワードで保護されたお客様専用スペースを設けさせていただきます。ここで、順次htmlコーディングの終わったページを、実際のブラウザを通して、お客様にご確認していただきながら制作を進めます。
6.全てのページが、htmlコーディングが完了し、お客様専用ページでお客様にご確認いただきます。
7.htmlコーディングをご了解いただきすと、次は、お客様ご契約のサーバー内での作業になります。
サーバーの無いお客様は、レンタルサーバーをご準備いただきます。サーバーの選び方などは「レンタルサーバーの選び方」をご参照、お気軽にご相談ください。8.お客様サーバー内に、WordPressをインストールし、通常のホームページをWordPressで動くように連動させていきます。
9.上の作業が完了いたしますと完成となります。お客様に動作をご確認いただき、ご了解いただきますと納品完了となります。

- 既存サイトをビジネスブログに改造できますか。
はい。改造可能です。wordpressはXHTMLで構築する必要があります。そのため、htmlコーディングからする必要がある場合と、必要のない場合で価格は変わります。現在のサイトをお教えいただけますとお見積もりさせていただきます。
注)サーバーはデータベースMySQLが利用できる環境が必要です。

- 制作納期はどのくらいですか。
通常は、お打合せ後3週間程度になります。ただ、ご依頼いただける時の当方の対応案件数により、それ以上になる場合もあります。ご依頼時にご確認ください。

- 当社は東京ですが、ご面談は大阪近郊のみとありました。面談なしでご依頼しても大丈夫でしょうか。
はい。ご安心ください。ご要望をお伺いする方法はメール・お電話になりますが、じっくりお伺いし、まずは、そのご要望にしたがいデザインを制作させていただきます。そのデザインをご確認していただいてからの制作になりますので、距離やお打合せの方法に関らず、安心してご依頼ください。

- 社内で更新できるとのことですが、更新作業はどのようにするのでしょうか。
更新作業は、まずインターネットの接続環境は必要になります。インターネットに接続し、WordPressの管理画面にアクセスします。新しい記事を書く場合は、記事の新規作成を選び、タイトル・記事内容・カテゴリ・公開を設定していただきます。既存記事の修正は管理より、既存記事を選び修正していただけます。パソコンに向かって文字を打てる方でしたら、問題なく更新作業をしていただけると思います。

- 依頼後のキャンセルはできますか?
依頼後のキャンセルはできますが、トップページのデザインをご了解していただいてから以降のキャンセルは、作業の進展により、キャンセル費がかかります。進展具合により費用は変わります。
上の途中解約は通常はございませんが、デザインの段階で「合わない」ということは考えられます。その際は、トップページのイメージをご了解していただけない場合は、キャンセル費用は発生いたしませんので、安心してご依頼ください。
事前にイメージされる内容をできるだけ具体的にお教えいただくことで、そのような問題はおこらないよう対応させていただきます。
